php.ini の設定により動作が変化します。
名前 | デフォルト | 変更の可否 | 変更履歴 |
---|---|---|---|
ingres.allow_persistent | "1" | PHP_INI_SYSTEM | ingres 1.0.0 以降で使用可能です。 |
ingres.array_index_start | "1" | PHP_INI_ALL | ingres 1.4.0 以降で使用可能です。 |
ingres.auto | "1" | PHP_INI_ALL | ingres 2.0.0 以降で使用可能です。 |
ingres.blob_segment_length | "4096" | PHP_INI_ALL | ingres 1.2.0 以降で使用可能です。 |
ingres.cursor_mode | "0" | PHP_INI_ALL | ingres 1.1.0 以降で使用可能です。 |
ingres.default_database | NULL | PHP_INI_ALL | ingres 1.0.0 以降で使用可能です。 |
ingres.default_password | NULL | PHP_INI_ALL | ingres 1.0.0 以降で使用可能です。 |
ingres.default_user | NULL | PHP_INI_ALL | ingres 1.0.0 以降で使用可能です。 |
ingres.describe | 1 | PHP_INI_ALL | ingres 2.1.0 以降で使用可能です。 |
ingres.fetch_buffer_size | 100 | PHP_INI_ALL | ingres 2.1.0 以降で使用可能です。 |
ingres.max_links | "-1" | PHP_INI_SYSTEM | ingres 1.0.0 以降で使用可能です。 |
ingres.max_persistent | "-1" | PHP_INI_SYSTEM | ingres 1.0.0 以降で使用可能です。 |
ingres.reuse_connection | "1" | PHP_INI_ALL | ingres 2.0.0 以降で使用可能です。 |
ingres.scrollable | "1" | PHP_INI_ALL | ingres 2.0.0 以降で使用可能です。 |
ingres.trace | "0" | PHP_INI_ALL | ingres 2.0.0 以降で使用可能です。 |
ingres.trace_connect | "0" | PHP_INI_ALL | ingres 1.2.1 以降で使用可能です。 |
ingres.utf8 | "1" | PHP_INI_ALL | ingres 2.0.0 以降で使用可能です。 |
PHP_INI_* モードの詳細および定義については どこで設定を行うのか を参照してください。
以下に設定ディレクティブに関する 簡単な説明を示します。
Ingres への 持続的接続 を許可するかどうかを設定します。
ingres_fetch_row() あるいは ingres_fetch_array() が生成する配列の整数キーの開始値を指定します。 デフォルトでは ingres.array_index_start は 1 となります。ingres 拡張モジュールの動作を他のデータベース用の拡張モジュールとそろえるには、 これを 0 に設定します。
自動コミットのエミュレート機能を有効あるいは無効にします。 Ingres で複数のカーソルを開くには、自動コミットを有効にしなければなりません。 これを有効にすると、ドライバが自動コミット機能をエミュレートします。
BLOB データの読み込み時に使用するメモリの量をバイト単位で指定します。
ingres_prepare() でカーソルを開く際のデフォルトのモードを指定します。 INGRES_CURSOR_UPDATE あるいは INGRES_CURSOR_READONLY のいずれかです。
データベースサーバへの接続時に名前を指定しなかった場合に使用する デフォルトのデータベース名を指定します。 SQL セーフモード の場合は適用されません。
データベースサーバへの接続時に名前を指定しなかった場合に使用する デフォルトのパスワードを指定します。 SQL セーフモード の場合は適用されません。
データベースサーバへの接続時に名前を指定しなかった場合に使用する デフォルトのユーザ名を指定します。 SQL セーフモード の場合は適用されません。
パラメータを使うクエリで期待しているデータ型を DESCRIBE INPUT で調べられるようにします。 Ingres 9.1.0 以降で使用可能です。無効にすると、パラメータつきクエリを渡された場合に ingres_query() の types パラメータで型を自分で調べなければならなくなります。
注意: この機能を有効にして ingres_query() を使用すると、 この拡張モジュールとサーバとの間でのトラフィックが増加します。 トラフィックの増加を最小限に抑えるには、ingres_prepare() および ingres_execute() を使用します。
ingres_fetch_array()、 ingres_fetch_object() および ingres_fetch_row() が一度のフェッチ操作で事前取得を試みる行数を指定します。
プロセス単位あるいはスレッド単位で使用できる Ingres セッションの最大数を指定します。 このセッション数は、Ingres で設定されている接続セッション数の総数を超えてはいけません。
プロセス単位あるいはスレッド単位で使用できる持続的 Ingres セッションの最大数を指定します。 このセッション数は、Ingres で設定されている接続セッション数の総数を超えてはいけません。
同一データベースへの同一ユーザ名での接続があった場合に、 既存のアクティブな接続を再利用します。
スクロール可能なカーソルのサポートを有効にします。CLOB あるいは BLOB データを取得する際にはこれを FALSE にしておかなければなりません。 Ingres 9.2.0 以降で使用可能です。
E_NOTICE メッセージによるシンプルなトレース機能を有効にします。
ingres_connect() あるいは ingres_pconnect() のコール時に E_NOTICE メッセージを表示します。
National Character 型のカラム (NVARCHAR あるいは NCHAR) に渡された文字列が UTF8 エンコーディングを使用しているものとみなし、 サーバ用に UTF16 に変換します。